子供とメディア— メディアは敵か 味方か—

こんにちは、marukoです。



GW真っ只中、平成最後の日を皆さんはどうお過ごしでしょうか?


我が家は旦那さんが仕事のこともあり、連休中は特に予定もなく子供たちと家でのんびりすることにしています。


もともと家が大好きな私、お茶とチョコをお供に本三昧を決め込んでいたのですが、子供たちは当然ながら『暇だー、どこか行きたーい、つまんなーい』とブーイング。子供からすれば、そりゃそうですよね(^◇^;)


そこでいつものお助けアイテム、『メディア』の登場です^_^



土日限定でゲーム(wiiU)をすることをゆるしているのですが、平日はGW関係なくゲームはさせず、その代わりに勉強(ほんの10分ほどですが^^;)を終えたらテレビやアマゾン配信を見ても良いことにしています。



ここで、いつも頭を悩ませるのがどのくらい見せるか、何を見せるかということ。時間を30分、1時間と区切るのですがなかなか上手く切り上げることができません。頭ごなしに時間だからやめさせることはしたくないので、あと何分でやめられるかを確認したり、もうすぐ終了だよ、の合図を出します。


長女(うぴ1号)はかなり許容の範囲内で切り上げることができるようになりましたが、問題は次女(うぴ2号)です。



2号は私が爆発寸前までやめず、やめたとしてもその後『暇、やることない』を連発します。



私から言わせたらやることがないのではなく、やることを探さないように思えます。


うぴ2号の頭はメディアモードから切り替わるのにとても時間がかかります。毎日テレビやアマゾン配信を楽しんだあとは『暇、何しらいいかわかんない』を連呼→かんしゃく時々暴言というBADループにおちいります(>_<) その度に私はメディアはやはりうぴ2号にとっては悪影響なのか?と思ってしまいます。



みなさんのご家庭ではどのようにメディアやゲームの管理をされているのでしょうか?


どうしたらメディアとの関わりを上手くコントロールして親も子供も気持ちよく、楽しく過ごせるものかと、試行錯誤の毎日です(◞‸◟)







すべてのものに言えることなのかもしれませんが、物には良い面もそうでない面もあったりして、メディアも上手く使えばそれは毎日を楽しくし、人生を豊かにするものになるでしょう。


でも、使い方を誤れば、それは自分や他人の心を傷つけたり、世の中に溢れている素晴らしい人たちとの出会いや経験のチャンスを逃すことに繋がります。



悪い影響があるからと否定して、全てを取り上げたくはありません。実際、私も小さい頃は学校から家に帰ればすぐにテレビをつけて、勉強だってテレビを見ながらやっていましたし。子供ながらに感じていたストレス発散に役立つ心のオアシスでした。子供たちにはとても言えませんがσ^_^;



メディアやゲームと子供たちの関わりはこれからもっと密接になるのでしょうね。なにせ、IT社会の中で生まれたときから暮らしている子供たち。もはやメディアやゲームを排除するよりは折り合いをつけてうまく付き合っていくのが賢い考え方なのでしょう。



うーん、わかっていてもやっぱり悪態つかれるとイライラ(怒)



そんな時に思うことは、いつもひとつ。




— 他人の心は変えられない。ただ自分が変われば周りの人も変わっていく—




ひたすらにこれを思い、未熟な自分の心を見つめて子供たちと向き合う。ありのままの自分をさらけ出す。



私は子供の前でよく泣きます。昔はそんな自分のことを、『子供に心配かけて情けないダメな母親だな(泣)』なんて思って自己嫌悪に陥っていましたが、今は子供たちに私の泣く姿を見て、『母も完璧じゃない。酷いことを言われたら傷つくし、怒るし、泣く。』ということを知ってそんな時未熟な私から何かしら学んでもらえたら嬉しいな、と思っています。



実は今日も本日のお題の出来事がありまして、すでに泣いた次第であります、はは(^^;)




ここで今日のEncouraging Words!


— Accept Who I Am —

ありのままの自分を受け入れる




これは自分の長所だけでなく短所も受け入れるということ。自分の短所を受け入れてありのままの自分を愛することができたとき、他人にも寛容になれる。心から優しくなれる。これが私の目指すところです。時々失敗しますが、それも自分。自分のダメダメなところを見つめて落ち込んでたくさん泣いたら、あとは前に進むだけです。



しかたがない!の精神です。



Go forward after having tears a lot!




これから心が喜ぶ読者の時間にします^_^




あなたも心が喜ぶことをしませんか?



今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♬















英語学習•習得の軌跡 — 子育て・ 主婦編 —

こんにちは、marukoです。



私の英語学習の歴史(といえるほどのものでもありませんが(^^; )をブログに書いていると、当時気づいていなかった思いに気づきました。このような機会を持つことが出来て感謝感謝♬




さて、今回はいよいよ高校卒業以来の英語の勉強を始めようと思い立ったゴスペルとの出会いについて書きたいと思います^_^




初回の英語子育てサークルに当時3歳と6カ月の娘とともに参加。以前のヤマハでの苦い思い出がよみがえりましたが、教えてくださったママや他の参加していたママたちはとても穏やかで雰囲気も和気あいあい。緊張も徐々にゆるんできて、子供たちも楽しそう^_^


ママたちの、英語を子供たちに教え込もうという必死感もなくサークルは子育てで疲れたママたちのホッと一息つける憩いの場となっていました。英語を子供たちに教えるというよりは英語に触れて楽しむ、という感じで私にとっては変なプレッシャーもなくとても良かったです(^^) 



行きたい時に行き、気が向かなかったら行かない、そんなゆる〜い感じでしたので、英語を身に付けるには当然いたらず(^^;)



そんな中、教会の前である看板を見つけました。


         Gospelメンバー募集



むむ、ゴスペルってあの学生時代に流行った『天使にラブソングを』で歌われていたあのゴスペル⁈



小学校5年間合唱部として歌に慣れ親しんでいた私は、初めてその映画で合唱以外のカッコいいコーラスに出会いました。それ以来、いつか私もゴスペル歌ってみたいなー、と憧れつつ気づけばもうあれから十数年。



教会の牧師さんに尋ねてみると、隔週木曜日に教会で行われているとのことでした。初回は無料で、子供連れOKだったので思い切って代表の方にメールで問い合わせをしました。



このゴスペルがまさにのちに私が英語学習を始めるきっかけとなるのです。その時は微塵も思ってませんでしたが。なんせ、私の当初の目的は子育てのストレス発散と単純に歌が歌いたかっただけでしたからσ^_^;



ついにゴスペルサークルに参加することになった私。教会母体のせいか、英語サークルのママたち同様にゴスペルサークルのメンバーもフレンドリーでとても居心地の良い空間でした。


ゴスペルはアメリカ発祥の宗教音楽なので、当然歌詞は英語。英語の歌なんてまともに歌ったことがなかった私は、上手く発音出来ずに恥ずかしくていつもの音量の半分くらいの声しか出せませんでした。それでも小学校以来の、みんなで歌を歌う楽しさに触れ、即日正式にメンバーとなりました^ ^



子供の英語サークルよりも熱心にゴスペルサークルに参加^^;、自宅で熱心に練習に励み、私はゴスペルの意味を英語できちんと理解したいと思うようになりました。ゴスペルはメッセージを伝えることが大切。教えてくださるディレクターの言葉にハッとしました。



私は歌に集中するあまり、歌詞に込められた意味や歌詞を正しく伝えるための発音がおろそかになっていました。ゴスペルを始めて4年が経ち、私はついに新年会でメンバーに英語を勉強してもっとゴスペルを上手く歌いたい、メッセージを正しく伝えたいと宣言したのです!




それから、現在まで続く本格的な長く険しい英語学習への道をひたすらに歩んでいくことになります。


 

次回は何から英語学習を始めたのかについてお伝えしたいと思います^_^




最後まで読んでいただきありがとうございました♬







英語学習•習得の道 — 社会人・子育て編 —

ここからしばらく英語学習から遠ざかること、16年。



私は34歳になっていました。24歳で結婚、29歳で1人目出産。



専門学校時代、社会人、結婚後も子供が生まれるまで英語学習を始めようと思ったことは1度もありませんでした。



あの高校時代に味わった挫折感、その後何をやっても中途半端に終わり、誇れるような特技も趣味もないまま私は歳をとり続けていました。



英語そのものは嫌いではなく、むしろ好きだったのですが、書いたり読んだりすることだけ、しかもスローペースでしか行うことができず英会話なんて夢のまた夢。自分はこれからももうきっと話すことなんてできないのだろうなぁ、と思っていたのです。



1人目を出産後、私の“英語喋りたい願望”は娘に託されました。



子供が1歳になると、近所で同じ年齢の子供を持つママたちと習い事の話で盛り上がりました。やっぱり、関心は英語。今思えば、ほかのママたちも私と同じ“英語喋りたい願望”をもっていて、だけど上手くいかなくて子供には自分と同じ思いをさせたくない、という気持ちから早期英語教育に関心を持っていたのだと思います。



私もそのまま波に乗り遅れまいと、近所のママ友達と、ヤマハ英語教室の親子クラスに入会しました。



レッスン内容は子供を飽きさせないように手遊び、歌、ダンス、絵本の読み聞かせと盛りだくさんでした。


うちの子の反応はというと...





はは、全然食いついていなーい!むしろ引きぎみで泣くし、帰りたいっていうし..._| ̄|○



他の子は楽しそうに参加してるのになんで⁇



私は毎回のレッスン通いに嫌気がさしてきました。約1年近く娘も私もそんな状況で、他の子が通っているからと1人だけやめるという選択もできないまま時だけが過ぎていきました。


そんななか娘の英語力はというと、なかなかのお値段の教材を買っていたので、私も少しでも英語に興味を持ってもらおうと必死でCDをかけて一緒に歌ったり踊ったり、簡単なフレーズを使って声かけをしたりしました。その甲斐もあってか、自宅では娘も簡単な英語(Thank you, yesなど)はいうことができるようになりました。



でも、相変わらず教室には馴染めずちょうど娘が3歳の時、引越しを機に英語教室を辞めることにしました。わたしと娘二人三脚の早期英語学習は微妙なスタートでした(-_-;)



今思えば、私も他の子と娘をくらべては勝手に落ち込み、娘の気持ちを置き去りにした独りよがりの英語教育をしていたかもしれません。その時を思うと娘には申し訳なく、胸が痛みます( ;  ; )



さて引越し先では周りに知り合いもなく、3歳と5ヶ月の娘の子育てと引越しの荷ほどきの日々がしばらく続きました。日中話をするのは3歳の娘だけ。私は徐々に心にストレスを蓄積させ、爆発寸前の毎日を過ごしていました。イライラして、娘に当たってしまうこともあり自己嫌悪。毎晩、旦那さんにそんな私の胸の内をを聞いてもらう事でなんとか平静を保っていました。




これじゃいかん、私も娘たちも外に出て楽しめる場所が必要だ!と思い、ネットで子育てサークルを検索。見つけたのが教会で行われていたお母さん主催の英語子育てサークルでした。教室通いがトラウマになっていましたが、値段も500円、毎回行く時だけに支払えばいいことと行きたい時だけ行けばいいという気軽さでいってみることにしたのです。



またまた長くなってしまいましたので、続きは次回♬



最後まで読んでいただきありがとうございました(^ ^)



英語学習• 習得の軌跡 — 中学・高校編 —

こんにちは、marukoです。


私は現在2人の子供を持つ主婦で、2年前に独学で英検準1級を取得し、現在は児童英語講師として働いています。



英語との出会いは、中学の授業です。当時は英語を話す外国人に会ったこともなく、英語って何?の世界でした。


授業は日本語なまりの英語の先生が『はろー、えぶりわん!はーわーゆー?』と質問し、私たちはお決まりの『あいむ、ふぁいん、せんきゅー。』で返すということを3年間続けていたことを思い出します。


英語を学習する意味もわからず、ただ高校受験をするためのいわゆる受験英語をひたすらやっていました。暗記は嫌いではなかったので、数学や理科と違い、覚えるだけで点数が取れる英語は好きでした。


この時点では英語が話せるようになりたいなんてことは微塵も思うことなく、そのまま高校進学へ。



高校では先生のグレードがちょっと上がり(笑)、早稲田大学出身の英語らしい発音(少なくとも中学の先生よりは英語っぽかったです^^;)で先生が授業し、外国人と交流、経験したさまざまな話をしてくれました。


ここでも私はさほど、外国や英語に対する強い憧れは抱きませんでした。住んでいた田舎の環境の中でどうも先生の話にリアリティを感じなかったのです。



しかし、私は何を思ったのか高校2年の時、自分のお小遣いをはたいて、分割数十回払いで高額だった英語教材を購入!もう遥か昔のことで、なぜ買ったのか明確な理由を思い出すことができません(^_^;) 想像するに、帰宅部で放課後にやることもなく暇だったこと、英語が話せたら何かしら役に立つかな、なんてボヤーッとした理由だったのではないかと思います。



さて、その後どうなったかといいますと...





皆さまご想像の通り、ほとんどの教材は開封されることもなく、ただただ、部屋の片隅に高校卒業までまるでオブジェ(⁈)のように積まれたままでした。



ここで私は1度目の英語学習の挫折を味わいました。



そして、その後は英語を話したい、練習したら話せるようになるかもなんて思うこともなく、歯科系専門学校に進学するために実家を離れる時、高額だった英語教材に別れをつげました。



これが、ほろ苦い最初の英語学習の思い出です。



次回は


英語学習• 習得の道 — 社会人・主婦編 —


を書きたいと思います^_^



お楽しみに〜♬




Gospel で心の洗濯♬— Singing gospel songs is the power of my energy —

こんにちは、marukoです。



昨日、月に2回のゴスペルサークルに行ってきました!クワイヤメンバーのほとんどはクリスチャンではありませんが、牧師さんのご好意により教会でゴスペルを歌わせていただいています。



さまざまな経歴、家庭の事情を持ったメンバーですが、一緒にゴスペルを歌うことで毎回心が一つになります。



私の場合、悩みや不安があるときにサークルに参加すると不思議と解決策の糸口を見つけることができます。




ゴスペルの一節、牧師さんのお話やメンバーたちとの何気ない会話から解決のヒントを受け取ったり...


何度も助けられ、その度に自分の心の成長も感じます^_^



『ゴスペル歌うことでつらい現実から目を背けるのではなく、歌うことで乗り越えるパワーを受け取ってほしい。』


牧師さんの言葉にハッとしました。



ネガティブな感情から逃れるために歌うこと


その感情を受け入れ、その先にあるポジティブな感情を受け取るために歌うこと


自分がどのような気持ちでゴスペルを歌うのかで、自分の未来がかわってくる。


牧師さんのその言葉を聞いて気付かされたことです。





未来は自分で決められる。



ここで今日のEncouraging Words!


— Every day is my turning point. —


自分を変えたいと願うとき、ついつい変化が起きることを待ってしまいがちですが、変化は自分で作るもの。いつでも作ることができるものです。


そう、毎日が私たちの人生の分岐点なのです。



思い立ったときが自分を変えるチャンス!自分は変わるのだと強く信じたときに道は開かれるのです(^ ^)


私も経験済みのこと。



もちろん変わりたいと願ってもなかなか上手くいかない時だってあります。その時は次の大きな変化(ビッグウェーブ)がくるのを我慢強く待つ事が大事。とーってもつらいのですけどね(^^;)



でも、必ずそのチャンスはやってきます!



見逃さないように日々自分を見つめ、やるべきことをやり、過去でもなく未来でもなく、今を生きること!



このことをいつも心にキラキラとした自分でいたいものです(^ ^)



ゴスペルは私の心のビタミン♬



あなたも心が喜ぶことをしませんか?








旦那の転勤⁈ — Everything will be alright —

こんにちは、marukoです。


「わしだけど、帰ったらちょっと話しておくことがあるから起きて待ってて。」



広島弁まじりで、旦那から珍しく帰宅前に電話がありました。



うーむ、これはいい話なのか、悪い話なのか…などと考えること数分、



『まっ、旦那が帰ってきたらわかるか!』と深く考えることをやめた私(^^;) それでもやっぱりふと考えてしまうので、どうせ予想するなら良いことを、と


まっ、まさかっ!アメリカ赴任⁉️

はたまた、出世⁉️(笑)旦那は第一線でずっと働きたいのでこれは嬉しくないかも...なんて思ったりして。



そうこうしているうちに旦那が帰宅。もったいぶるのが好きな旦那。夕食後に話すよ、としばらく話はお預け。まあ、こういうことはよくあることで私も慣れたもの^_^



今日の仕事の振り返りをメモしたり、子ども達の話をシェアしたりしてじっと待ちます。逆に、旦那は内心言いたくてうずうずしていたらしく、『気になるだろうからいうよ。』なんて、夕食終了前に話し始めました(^_^;)



「なんか、昼過ぎにマネージャーから『組織再編前に明日前もって話がしたい』ってメールが来たんだよね。予想としては今の部署を2つに分けるか、愛知の部署に異動かだと思う。」



うーむ、私の予想は近からず遠からず当たったような。今日これを書いているのは話がある当日の朝。きっと数時間後にははっきりとしたことがわかっているのでしょう。



昨日の時点で私が旦那に伝えたのは、『旦那の気持ちが一番』であること。私たちのことを心配しているようです。


私は昔から、どこの場所に行っても大丈夫だ!という、なんの根拠もない自信があるので今回も、『大丈夫。何とかなるよ!』と返しました。



たとえ転勤だろうが転職だろうが、わたしは旦那は大丈夫だと信じています。結婚して18年。その間、彼は4回の転職を経験しあのリーマンショックを生き抜いてきました。本人はとても辛かっただろうけど、2人で居酒屋で焼き鳥食べ、お酒を交わしながら話しているといつもなんとかなるよ!となるのです。



心配するのは1人で十分。周りはただ大丈夫だと信じること。



油断して、あーどうしよう(◞‸◟)なんて2人で心配しようものなら隙をついてネガティブな感情は私達を飲み込んでしまいます。


それよりは、心配する本人を除いた周りはなんとかなるさ〜と楽天的に考えてあげるのが良いのです。そんな私を見ながら、旦那は最初『お前は気楽でいいな~_~;』などと呆れていますが、そのうちポロリポロリとポジティブな言葉も出てくるように^_^



せっかくなら逆境だと思えることも、自分たちの成長につながるものに変えたい!どん欲な私でありました^_^



あ、今旦那が起きてきました。彼の顔は暗くない!ちょっと笑みもこぼれたりしてて^_^

ホッとしました♬



ここで今日のEncouraging Words!


— Everything will be alright! —


まさにこの言葉の通り、生きている限り何とかなるよ〜の気持ちで毎日を楽しく、心踊ることをやりましょう!



今日はゴスペルを歌いに教会へ。心和ませてくれるクワイヤメンバーに囲まれて楽しくゴスペル歌ってきまーす(^o^)



あなたも心が喜ぶことをしませんか?















Be honest with yourself —自分に正直であれ —

こんにちは、marukoです。



昨日うぴ2号の授業参観に行ってきました。私がチェックするのは、2号が自分の席に座っているかどうかということ。授業に参加しているかは二の次です(^^;



教室をのぞくと...


いた————っ!ちゃんと座っていました!しかも、振り返ってニタリと笑う余裕あり^_^ 漢字の部首についての授業でしたが、"参加してますよ" アピールをしっかり行い、先生に当ててもらい満足げでした。


2号の目標は達成されたのか、その後はつまらなさそうにノートに絵を描いたり、机に頭を突っ伏したり。


まあ、席に座っているだけ上出来です(⌒-⌒; )


45分の授業はうぴ2号に長いだけでなく、私にも長い!



私はあのお母さんだらけ(たまにお父さんも)の状況にいつまでも慣れません。以前は子供の行事には喜んで参加するのが親、なんて凝り固まった考えを抱いていました。それは誰がの常識であり、いつのまにかそれが私の常識になっていました。心に違和感を持ちながら授業参観、そしてその後の懇談会とキッチリ参加していた私。


昨日は自分の心に正直に、授業参観の後の懇談会は欠席!何にも用事ないのに欠席...


 全然大丈夫じゃないかー!



家に帰り、うぴ2号とおやつタイムをしながら2号の授業参加(まあ、ずっと座れていたので参加ということで^^;)をほめ、私自身のエネルギーをセーブできたことに喜びました♬こういう集まりの時は楽しい楽しくないに関わらずいつも疲れてしまうので(^◇^;)


お母さんは千差万別。子供の行事に参加して楽しむお母さん、私のように行事参加は苦手だけど別の形で一緒に楽しむ方法を考えているお母さん。いろんな考えがあっていいのでしょうね^_^





ここで今日のEncouraging Words!



Be honest with yourself

                        —自分に正直であれ —


自分に正直にやりたいことをやり、やりたくないことはやらない。場合によっては難しいかもしれないけれど、心が喜ぶことを選ぶように意識するだけで毎日がとてもイキイキしてきます。できたことを喜び、幸せを感じる。


毎日の習慣にとりいれますよ〜♫




あなたも心が喜ぶことをしませんか?



今日も読んでいただきありがとうございました^_^